M氏の将棋

序盤戦術と自戦記書くよ(`・ω・´)

玉頭位取り1(有吉氏の棋譜一覧)

最近居飛車も少し指せるようになりたいなと思い、相居飛車で菊水矢倉を準備しています。対振りでもそれと感覚の似た戦法を準備しようと考えて玉頭位取りに至りました。

今回はまず手始めに、玉頭位取りの情報源棋譜を集めて終わろうと思います。次回、それを踏まえて相手の各陣形への対応を確立していこうと思います。

まず玉頭位取りについての理解を深める上で有力な情報源のページを4つ紹介します↓

2ch「僕たち私たちの玉頭位取りpart1」

2ch「僕たち私たちの玉頭位取りpart2」

5七銀型三間飛車で頑張るブログ玉頭位取り(5) 穴熊の活かし方が分かってない

徒然に「玉頭位取りvs四間飛車」を語る - Togetter

次に棋譜についてです。Wikipediaを見ると玉頭位取りを高確率で使う棋士として有吉氏が挙げられていました。

  有吉道夫八段(当時)「大山先生には名人位をずっとつづけていただきたい。自分は神社の狛犬です。攻めて来る敵をバッタバッタとやっつけます」 |  将棋ペンクラブログ

有吉道夫 九段(1955年プロ入り)

自玉を堅く囲ったのちに一転攻勢に出る指し方から「火の玉流」と称されました。おそらく敢えてそう呼ばれたのは急戦全盛期の昭和という時代背景もあってのことでしょう。また有吉氏は晩年になっても成績を残し続け、2006年には7勝3敗を達成し順位戦勝ち越しの最高齢記録(71歳)を保持しています。採用戦法については相居飛車では矢倉46銀、対振り飛車では玉頭位取りを好んで使用したようです。

棋譜集 

将棋DB2に載っている有吉氏の全棋譜から、玉頭位取りのものだけを抽出しました。55局あります。頑張りました(´・_・`)

vs花村_ノマ中△54金△63銀(快勝)
vs桐山_△74歩位取り拒否▲97角~65歩
vs桐山_ノマ中△54銀+銀冠72飛▲36飛銀冠引
vs桐山_四間穴熊△35銀▲86角65銀
vs熊谷_櫛田流→△53銀(快勝)
vs原田_△大人しい角道オープン中飛車
vs原田_三間△64銀▲飯野流
vs原田_四間△44銀△35銀△24歩
vs高橋_角交換中→向への▲59銀→▲68銀
vs佐藤大_四間△54銀14香(快勝)
vs佐藤大_石田流△88角成64角▲46歩(千日手)
vs勝浦_△石田流穴熊▲66角86銀(微妙)
vs升田_ノマ中△54銀→向飛車転換(好局)
vs升田_石田流▲11角成△33角(失敗)
vs小阪_ノマ中△54銀→石田流▲65歩角通し
vs森_角道オープン三間→向飛車の混戦
vs森安_△63銀右72飛▲86角77桂
vs森安_△石田流32金型~26歩(失敗)
vs森安_櫛田流△53銀62銀~疑似立石
vs森安_櫛田流△53銀62銀▲28飛△55金
vs森安_三間△44銀▲銀冠→玉頭位取り
vs森安_四間△35銀13桂▲雁木66銀
vs森安_四間△35銀24歩22飛
vs森安_四間△銀冠43金72飛
vs森安_四間穴熊△35銀(手筋▲36歩37歩)
vs森安正_△石田流36歩45歩64角▲46歩
vs大山_△72飛▲86角(大失敗)
vs大山_△銀冠72飛▲35歩38飛で銀冠引き
vs大山_△四間高美濃74歩単反発~76銀収束
vs大山_△石田流+71玉73桂木村美濃
vs大山_△石田流▲65歩角通し△35角▲68角
vs大山_△石田流▲76銀~早々に65歩
vs大山_△石田流35飛→25飛(大失敗)
vs大山_△石田流穴熊▲雁木66角
vs大山_△石田流穴熊▲雁木66角48銀76銀
vs大山_ノマ中△54銀~疑似立石58歩(完勝)
vs大山_ノマ中△54銀木村美濃▲1筋手筋
vs大山_ノマ中△64銀▲飯野流
vs大山_四間△44銀+銀冠
vs大山_四間△44銀→△54銀
vs大山_四間△54銀+銀冠72飛に▲35歩38飛
vs大山_四間△54銀▲67歩型で55歩返す
vs大山_四間△54銀に▲67銀引きの変化
vs大内_△ツノ中穴熊▲87玉
vs大野△石田流▲65歩交換(1筋の攻防)
vs大友_△63銀▲66銀
vs淡路_△石田流32金▲55角74歩△同飛▲64歩
vs長谷部_ノマ中△56歩打ち
vs塚田_四間→向飛車転換
vs土佐_ノマ中△54銀~疑似立石▲46歩
vs内藤_△高美濃72飛→石田流▲飯野流→穴熊
vs内藤_△石田流穴熊▲65歩66銀55歩56飛
vs南_四間△銀冠72飛▲38飛67銀引き
vs米長_△石田流▲飯野流+57金
vs米長_ノマ中△64銀▲飯野流△55銀交換
vs米長_四間穴熊△35銀22飛

 

おわり